本日、3月23日は和歌山大学の卒業式であり、和歌山大学大学院の修了式でした。
午前中は、和歌山市内で行われた式に出席し、式が終了後、大学にて事務手続きが行われました。
修了した先輩たちを迎えるために、授業実践力向上コースの1年生たちが、ドリンクやお菓子を準備してくれました。
ホワイトボードにも写真を飾ったり、マグロ(?)を飾ったり、鱧の模型を飾ったり(?)して装飾してくれました。
ケーキも準備してくれていました。
(卵アレルギーのある院生のために、卵抜きのアレルギー対応ケーキが用意されていました)
音楽に合わせて、ケーキが登場。
(上の画像でケーキのチョコプレートが溶けているのは、ろうそくのせいでした)
授業実践力向上コースの1年生と2年生の間には、しっかりと関係性が築かれていました。
これからも機会を見つけて、学び合っていってほしいですね。
授業実践力向上コースの5名とも、2年間、本当によく学習できましたね。
今後も共に学習を続けていきましょう。
残念ながら、学校改善マネジメントコースの2年生は、勤務もあって式には参加できませんでしたが、今夜の修了祝賀会にて一緒にお祝いしようと思います。
修了生の皆さん、おめでとうございます。